一般財団法人 育生会横浜病院
一般財団法人 育生会横浜病院
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 045-712-9921
  • ホーム
  • 外来受診
  • 在宅医療
  • 入院
  • 病院概要
  • 医療機関の方へ
  • 採用情報

看護部のご案内

  • 外来受診
  • がん検診
  • 病院紹介
  • 施設案内
  • よくある質問
  • 無料低額診療事業について
  • 訪問診療
  • 訪問看護ステーション ユーカリ
  • 入院について
  • 入院生活について
  • 入院セットについて
  • ご面会について
  • レスパイト入院
  • 病棟紹介
  • 無料低額診療事業
  • 病院紹介
  • 医師紹介
  • 病院へのご意見
  • 名物モノレール「ごんたん」
  • 栄養科通信
  • 法人紹介
  • 組織図・委員会
  • 併設施設
  • 過去の行事
  • 広報誌
  • CSR
  • 地域医療連携室
  • 病棟紹介
  • 空床状況
  • レスパイト入院
  • 在宅復帰強化加算
  • 無料低額診療事業
  • 採用情報
  • 看護部のご案内
  • 保育室について
  • TOP
  • 看護部のご案内

看護部について

理念

「看護の心を育み、患者・家族の思いに寄り添った温もりのある看護」

方針

  • 医療チームの一員として、専門職としての誇りを持ち、科学的・創造的な質の高い看護を目指します
  • 安全・安楽・安心できる信頼を得るサービスが提供できるように日々研鑽し“そのひとらしく生きる意欲を引き出すケア”をめざします
  • 患者さんやご家族が、その人らしい療養生活が過ごせるように、また尊厳ある生が全うできるように、常に“患者さんの最善”を看護の中核に据え、患者さんの意思決定を支援します
  • 地域の方々から信頼され、頼りにされる病院になれるよう魅力ある看護部組織づくりの推進を図ります

看護部長よりご挨拶

育生会横浜病院は、昭和21年に創立し、平成7年12月に当地に移転して、地域に根ざした病院として、地域の皆さまの健康に関わり、守るという役割を果たして参りました。また広く、急性期医療を終えられた患者様の継続的医療を目的とした入院の受け入れ、さらに施設・ご自宅への橋渡しとしての役割を担っています。関連施設として老健施設や特養施設、認知症ケアホームなどを有する複合型の施設であるという特長があります。

また当院は、3つの機能の異なる病床をもった看護単位からなるケアミックス型の病院で、外来・入院・在宅支援の一連の機能を提供しています。患者様の病状に合わせてそれぞれの部署が連携をとり、その人らしい入院生活が、そして住み慣れた場での生活が過ごせるように支援しています。病棟では看護補助者を多く配置し、日勤帯のみでなく、夜勤メンバーの一員として看護師と協働して患者様の身の回りのケアの充実を図っています。
21世紀の医療は、少子化超高齢化社会を前に「治し支える医療」へと転換していきます。それは地域機能と医療・看護・福祉・介護・行政が連携をとり、病を持ちながらも安心して住み慣れた場での暮らしを支えるということを意味します。

私は看護部長として、「治し支える医療」において、看護職は専門職チームの中でも患者さんに最も近い存在であり、医療チームのキーパーソンであると考えています。看護職は専門職者として、患者さんのありたい姿に向かって中心的な役割が担える職種であってほしいと望んでいます。看護者は、患者さんの内なる力を高めるケア、患者さんお一人おひとりのありたい姿と地域での暮らしを意識し生活者としての視点を大切にしたケア、そして“ほぼほぼ在宅”“ときどき入院”を実現できると考えています。私たちは、当院を選んで頂いた患者様に応えるため、患者様との関わりを通して看護の心を学び育み、患者様・ご家族様が何を望んでおられるか傾聴し、その思いに寄り添った看護を提供するよう心がけています。患者様の笑顔を引き出せるケアに看護者としてのやりがいを感じています。
当院は新卒看護師の採用はあまり多くはありませんが、経験豊かな看護師が多い中にあって、新採用者の教育はサポートシステムをとっています。院内保育室を利用しながらワークライフバランスを実践している看護師、さらに上を目指して勉強中の看護師達が働いています。
回復期の看護は、看護師の腕の見せ場が沢山あります。あなたのキャリアに更に磨きをかけ、一緒に学びつつ成長しませんか?ブランクのある方、子育て中の方 歓迎します。
看護部長 吉澤 壽子

看護部の目標

【2025年度 看護部活動目標】

 わたしたち組織の地域における役割は、地域包括ケアシステムにおけるトータルバックアップ機能を発揮する事である。
地域完結型医療の実現に向けて、当院は住み慣れた場所でその人らしく生ききることを支援=「ほとんど在宅 たまに入院」をめざし、住まう場所と医療とのつなぎ役・受け手として当院の強みを活かし役割を発揮していきます。
看護部は、地域から頼りにされる持続可能な組織づくりに看護の視点を活かし参画します。
  • 地域連携の推進・組織の健全経営に参画する
    ~外部顧客満足の充実、組織目標の達成、地域における認知度の高揚~
  • 看護チーム機能向上により継続看護を実践する
  • ヘルシーワークプレイス実現に向けた改善を図る
    ~安全で安心できる持続可能な就労環境・内部顧客の高揚~
  • ラダーを活用しひとり一人の成長発達が促進できる

求める看護師像

  • 育生会横浜病院職員としての役割を自覚し、看護専門職としての判断力・指導力・調整力を持ち、チーム医療が推進できる
    「看護職はチーム医療のキーパーソン」
    「看護職は多職種の強みを患者さんの意思決定支援に向けてつなぐ人」
  • 専門職としての責務を自覚し、常に自律した行動をとることができる
  • 根拠に基づいた看護実践を行うことが出来る
  • 看護師として必要な知識・技術・態度をバランスよく備え、自己啓発に努めている
  • 病棟における自己の役割を自覚し、常に上の段階を目指しキャリア志向を持ち自己研鑽している
  • 誰に対しても常に笑顔と思いやりの心で対応できる
    「和顔愛語 先意承問」「自分がしてほしいとおもうことをまず人に対して行う」

一般病棟(3F)

3階病棟は一般病床10床、地域包括ケア病床39床の合計49床の病棟です。
患者様はご高齢の方も多く、急性期病院で治療を終了し療養目的で入院される方、リハビリ目的や自宅退院する準備のための入院の方と様々です。

当院では、摂食機能療法に取り組んでいます。入院後は栄養スクリーニング、嚥下の検査(VE)を行い、安全に口から食べることが可能かを判定します。そしてST(言語聴覚士)・看護師による嚥下訓練を行います。主治医と毎週カンファレンスを行いながら、患者さんひとり一人の強みを確認しあい、栄養について検討に繋げています。安全に食事を取ることが難しい場合には、他の栄養を取る選択肢をご家族も含め相談させていただいています。
また当院は介護老人保健施設や介護老人福祉施設などとの連携病院としての機能も持っています。治療が必要になった方の入院を施設から受け入れており、治療が終了後はその方の住まいである施設に退院を調整しています。

地域連携室やリハビリのスタッフ、栄養士、薬剤師と連携を取り、患者様やご家族が希望する退院支援・調整に取り組んでいます。

安心して治療が受けられ、入院中の療養生活がより安寧に送れるように、看護補助者と協働しスタッフ全員で取り組んでいます。
当院は保育室を併設しており、子育てをしながら仕事を続けているスタッフもおります。
ライフワークハーモニーという視点をもって、仕事を続けられる環境づくり、心理的安全性のある職場を目指して日々努力しております。

療養病棟(2F)

2階病棟は57床の病棟です。患者様の多くは、脳梗塞、誤嚥性肺炎を患い、意志表示が困難な日常生活自立度が最重度である方がほとんどです。

当病棟では患者さまひとりひとりに合った療養生活・医療処置を日々カンファレンスで検討し、看護の質の向上につなげています。
例えば、諦めていた摂食嚥下を長期間の入院生活の間で残存機能の維持改善に努めることを大事にしています。その成果として、摂食機能療法に取り組み経管栄養から離脱して経口摂取へとつながるケースが増えています。また、急性期病院より褥瘡を有して入院されるケースも多いですが、看護助手と連携し、創傷のケアとポジショニングを手掛けることで治癒に向けて取り組んでいます。さらに、保清について週二回の特別入浴や、歯科と連携して口腔機能管理を積極的に取り組んでいます。

看護提供方式は固定チームナーシングを基本とした受け持ち制です。患者さまが何を望んでいるかをチームで検討してケアに繋げています。スタッフ間で補完しあい、安心して働ける職場環境です。

外来(1F)

 地域住民の方々や近隣病院からの紹介と転院、近隣の施設からの受診など多くの患者様を受け入れています。さまざまな不安を抱えて来院される患者様やご家族に、安心して診療を受けていただけるように、外来スタッフがサポートさせていただいています。
 近頃は在院日数の短縮化により、治療・療養の場が早期に自宅や地域へと移っていくことが多くなっています。当外来では訪問診療を行い、こうした患者様の在宅療養生活が少しでも長く継続できるように努めています。また、病棟や地域、訪問看護ステーションとの連携を行い、在宅支援に取り組んでいます。
 外来スタッフは看護師・クラークともにベテランが多く、熟練の看護技術と笑顔で患者様のケアを行い、ご相談にもお応えしています。
 当外来では、アンチエイジングに着目した水素療法やアロマケア、また、看護師によるフットケアなど多彩な外来機能があり好評を得ています。さらに2024年4月より美容皮膚科が開設されました。シミやクスミの改善に効果が期待できるケミカルピーリングやイオン導入などが行われています。

子育てを支援する事業所として

横浜市では、平成19年度から働きやすい職場環境づくりを積極的に進める事業所を「よこはまグッドバランス賞~働き易く子育てしやすい中小企業~」として認定し、継続的に職場改善に取り組んでいる事業所については、認定の回数に応じた「継続賞(※)」を授与しております。
※継続賞 ブロンズ賞(認定3回)
シルバー賞(認定5回)
ゴールド賞(認定7回)
当院は、平成21年度・23年度・24年度と3回認定され、「継続賞(ブロンズ賞)」を受賞し、令和1年12月~令和2年12月31日も認定されたことで合計6回の認定となり、平成27年3月「継続賞(シルバー賞)」を受賞、令和3年度に7回目の認定を受けました。

今後もこの取組を継続し、育児休業の奨励・短時間労働の実施・保育室の充実等を行い、お父さん・お母さん方が、子育てしながらも「安心して・働きやすい」職場環境を整えていきます。

- 診療のご案内 -

受付時間
午前 09:00~11:30
午後 13:00~16:30

※皮膚科:火曜午前中のみ(受付~10:30)
※婦人科:金曜のみ
※循環器内科:月曜・火曜・水曜 午前・木曜 午後
※整形外科外来:水曜 午前のみ
※泌尿器科外来:金曜 午前のみ
※婦人科・歯科口腔外科・緩和ケア外来は予約制になります

面会時間
平日 14:00~15:00 予約制
休診日
日曜、祝日、年末年始(12/30~1/3)
受付時間表 月 火 水 木 金 土 日
午前9:00~11:30 ● ● ● ● ● ● -
午後13:00~16:30 ● ● ● ● ● ● -

- 診療科目 -

  • 内科
  • 消化器内科・消化器外科
  • 循環器内科
  • 外科
  • 皮膚科
  • リハビリテーション科
  • 婦人科
  • 歯科口腔外科
  • 放射線科
一般財団法人 育成会横浜病院
所在地
〒240-0025
横浜市保土ケ谷区狩場町200-7
お問い合わせ
045-712-9921
駐車場
駐車場は24台完備
(地下12台・地上12台)
  • 詳しいアクセスはこちら
  • 電車・バスでお越しの方
  • お車でお越しの方
  • 看護部のご案内
  • 採用について
  • 無料低額診療
    事業について
  • 空床状況
  • 名物モノレール
    「ごんたん」
  • 併設施設について
  • 入院セット
  • よくある質問
  • 栄養科通信
  • 過去の行事
  • 介護老人保健施設
    ユトリアム
  • 介護老人福祉施設
    よつば苑
  • 訪問看護ステーション
    ユーカリ
  • 育生会技術専門学校
    卒業生の方
  • 神奈川県医療福祉
    施設協同組合
  • 育生会横浜病院
    公式Facebook
MENU
  • 045-712-9921
  • 交通アクセス
  • MENU
  • ホーム
  • 診療科目
    • 内科
    • 消化器内科・消化器外科
    • 循環器内科
    • 外科
    • 皮膚科
    • リハビリテーション科
    • 婦人科
    • 歯科口腔外科
    • 放射線科
  • 外来受診
    • 外来受診
    • がん検診
    • 病院紹介
    • 施設案内
    • よくある質問
    • 無料低額診療事業
  • 在宅医療
    • 訪問診療
    • 訪問看護ステーション ユーカリ
  • 入院
    • 入院について
    • 入院生活について
    • 入院セットについて
    • ご面会について
    • レスパイト入院
    • 病棟紹介
    • 無料低額診療事業
  • 病院概要
    • 病院紹介
    • 医師紹介
    • 病院へのご意見
    • 名物モノレール「ごんたん」
    • 栄養科通信
    • 法人紹介
    • 組織図・委員会
    • 併設施設
    • 過去の行事
    • 広報誌
    • CSR
  • 医療機関の方へ
    • 地域医療連携室
    • 病棟紹介
    • 空床状況
    • レスパイト入院
    • 在宅復帰強化加算
    • 無料低額診療事業
  • 採用情報
    • 採用情報
    • 看護部のご案内
    • 保育室について
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • 育生会技術専門学校卒業生フォーム
    • 無料健康診断フォーム
    • 無料健康相談フォーム
    • 採用情報フォーム
    • レスパイト入院のお問い合わせ
  • 外来診療

    • 外来受診
    • がん検診
    • 病院紹介
    • 施設案内
    • よくある質問
    • 無料低額診療事業について
  • 在宅医療

    • 訪問診療
    • 訪問看護ステーション ユーカリ
  • 入院

    • 入院について
    • 入院生活について
    • 入院セットについて
    • ご面会について
    • レスパイト入院
    • 病棟紹介
    • 無料低額診療事業について
  • 病院概要

    • 病院紹介
    • 医師紹介
    • 病院へのご意見
    • 名物モノレール「ごんたん」
    • 広報誌
    • 栄養科通信
    • 法人紹介
    • 併設施設
    • 過去の行事
    • CSR
  • 医療機関の方へ

    • 地域医療連携室
    • 病棟紹介
    • 空床状況
    • レスパイト入院
    • 在宅復帰強化加算
    • 無料低額診療事業
  • 採用情報

    • 採用情報
    • 看護部のご案内
    • 保育室について
    • 院内研修制度
  • 診療科目

    • 内科
    • 消化器内科・消化器外科
    • 循環器内科
    • 外科
    • 皮膚科
    • リハビリテーション科
    • 婦人科
    • 歯科口腔外科
    • 放射線科
  • お問い合わせ

    • お問い合わせ
    • 育生会技術専門学校卒業生フォーム
    • 無料健康診断フォーム
    • 無料健康相談フォーム
    • 採用情報フォーム
    • レスパイト入院のお問い合わせ
一般財団法人 育成会横浜病院 一般財団法人 育成会横浜病院
〒240-0025
横浜市保土ケ谷区狩場町200-7
TEL:045-712-9921 FAX:045-712-9926
受付時間
午前 09:00~11:30 午後 13:00~16:30
休診曜日
日曜、祝日、年末年始(12/30~1/3)
©2025 一般財団法人 育生会横浜病院.

ページ
トップ
ページトップへ戻る